診療案内|北九州市小倉北区の膠原病専門診療|こくらリウマチ科・内科クリニック

〒803-0836福岡県北九州市小倉北区中井5丁目18番14号
093-967-9686
WEB予約
ヘッダー画像

診療案内

診療案内|北九州市小倉北区の膠原病専門診療|こくらリウマチ科・内科クリニック

  • 膠原病

    膠原病とは、1つの疾患名ではありません。細菌やウイルスなどの病原体に抵抗する自身の免疫(自己免疫)が、皮膚・筋肉・関節や内臓を攻撃する疾患の総称として使われます。
  • リウマチ

    関節リウマチは、全人口の0.5〜1%の方が罹患し、本邦では約80万人の患者様がいます。2020年リウマチ白書によると、発症は女性に多く、30〜50歳代が好発年齢ですが、高齢化により60歳以上での発症が約20%を占めます。更に、国内のデータベースを用いた調査では、現在通院中のリウマチ患者様の約70%が60歳以上です。
    関節リウマチは、本来、細菌やウイルスなどの外敵に抵抗する免疫が、自身の関節内の滑膜に炎症を引き起こします。適切な治療を受けないと炎症が持続することで、関節破壊が進行する可能性があります。関節破壊が進行すると、徐々に身体が不自由になっていきます。
    2000年頃より、関節リウマチ治療薬が本邦でも多数登場し、関節リウマチ治療は飛躍的に進歩しました。現在では、完全に関節破壊の進行を防ぐことが可能となりました。治療薬が進歩したことで、関節リウマチ診療も他の疾患と同じく、「早期診断・早期治療」が原則です。発症早期での診断と適切な治療を行うことで、臨床的寛解・構造的寛解・機能的寛解を目指し、関節破壊の進行を防ぐことが重要です。関節リウマチの初期症状である、手のこわばりや関節の痛み・腫れが持続すれば、早期にリウマチ専門医への受診をお勧めいたします。
  • 骨粗鬆症

    骨粗鬆症とは、骨の強度が低下して、骨折しやすい状態となる疾患です。骨折しやすい状態になると、転倒して、手をついたり、尻餅をついたりする程度の、骨への軽い外力で容易に骨折するようになります。手首(橈骨)、背骨(椎体)、大腿骨近位部(脚の付け根)が骨折しやすい場所です。
    「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版」によると、骨粗鬆症患者数は、40歳以降に加齢とともに増加し、本邦では1280万人と推定されており、そのうちの約75%が女性です。関節リウマチも、「2020年リウマチ白書」によると、30〜50歳代女性に好発する疾患で、患者様の約70%が60歳以上です。骨粗鬆症と関節リウマチは、合併しやすいことがわかります。
    骨粗鬆症の危険因子は、年齢、性別、体重、骨密度が低い、骨折の既往、喫煙、アルコール摂取、ステロイド薬の使用、骨折の家族歴、身体活動が低いなどです。リウマチ・膠原病患者様で、骨粗鬆症のリスクがありましたら、定期的な骨密度検査をお勧めいたします。
  • 内科

    日本内科学会総合内科専門医の資格を有し、救急やプライマリ・ケア医等の資格も有しており、幅広い疾患に対応しています。
    かぜ・上気道炎 (発熱、鼻汁・鼻閉、咽頭痛、咳嗽)、アレルギー性疾患 (花粉症、鼻炎、じん麻疹など)などの内科疾患がありましたら受診していただき、必要に応じて、血液尿検査やエコー、レントゲンや CT などの検査を行い、関連の専門の高度医療機関への紹介も行なっております。また、生活習慣病の治療・管理にも対応しています。
    健康診断で指摘された異常所見の二次検診を行なっております。
    「何科を受診したらよいか分からない」場合にも、内科疾患や膠原病疾患なども精査可能ですので、気軽にご相談下さい。